一年後の春、桜霞に街は烟った。
白い薔薇のフラワーシャワーが、深紅のバージンロードに舞い散る。
「おめでとう!」
「おめでとう萌香ちゃん!」
「翔平、この幸せ者!」
どこまでも高い青空の下、白い教会に幸せの鐘が鳴り響いた。色とりどりのステンドグラスから差し込む眩い光の中で、萌香と翔平は永遠の愛を誓い合った。ウェディングベールをあげた翔平は、萌香の唇にそっとキスをする。左手の薬指には揃いのプラチナの指輪が輝いた。萌香の目尻には、幸せの涙が滲んだ。
新婚旅行は翔平の仕事がひと段落ついてからフィジーに行くことが決まっていた。結婚式を終えた二人は高級レストランでディナーを楽しんだ。磨き上げられたクラスに注がれる深紅のワイン、頬を赤らめる萌香を一瞥した翔平の口元は醜く歪んだ。
「さあ、奥様。ここが俺たちの新居だ」
「わぁ!素敵!翔平さん、スカイツリーが見える!」
「そんなにはしゃぐことでもないだろう」
ガラス張りのリビングからは東京の夜景が一望出来た。煌めく星空に浮かぶような感覚に、萌香の心は雲の上を歩いているようだった。人生最良の日。萌香は、父親が犯した罪と翔平の怒りを、忘れていた。
「萌香」
リビングのライトが急に消され、闇が萌香に覆い被さった。翔平の声色が萌香の背中に突き刺さった。萌香は鋭い痛みを感じた。
「なに、どうしたの?」
「・・・・・」
翔平の心の中にはドス黒い感情が渦を巻いていた。優しかった母親の心を奪った萌香の父親への恨み。未だのうのうと生きている萌香の母親への憎しみ。罪の意識が乏しい能天気な萌香の笑顔に怒りを感じていた。
「翔平くん?どうしたの?」
暗がりでも分かる。翔平の目の色が変わっていることが。それは彼の母親の葬儀で見た、あの目だった。萌香の背筋に冷たいものが流れた。
「萌香、なにを怖がっているんだ」
「だって、なんだか」
翔平の手が伸び、萌香の白いワンピースのボタンを丁寧に外していった。萌香は思わず目を逸らし、煌めく夜景に恥ずかしさを誤魔化した。衣擦れの音が床に落ち、目をギュッと瞑る。キャミソールの紐がするりと腕を伝い落ち、その部分が熱を持った。心臓の鼓動が速まり、夜の静寂に響く。
「・・・・・!」
首筋に点々と散る赤い花びら。萌香が快感に身を任せた瞬間、それは鋭い痛みに変わった。翔平が、獲物を仕留めた獣のように、彼女の首筋に歯形を刻んだ。その痛みと恐怖に声も出せず、萌香は身体を捩ったが、翔平の腕の力は強く、跳ね除けることは叶わなかった。冷たい床が肌に触れ、心が震えた。
「痛いか?痛いだろう萌香?」
萌香が痛みに顔を歪める度、翔平は満足そうに小さく笑った。あぁ、目立つ場所は駄目だな。と呟き、彼女の豊かな乳房、柔らかな突起にむしゃぶりついた。それは優しさの欠片もなく、乱暴で獣じみた欲だった。萌香の吐息が震え、身体が無意識に縮こまるも、彼の手に押さえ込まれ、逃れる術はなかった。
「・・・・やめて・・・翔平くん」
萌香に馬乗りになっていた翔平が、ゆっくりとワイシャツのボタンを外し始めた。冷ややかな目で彼女を見下ろし、唇に薄い笑みを浮かべる。萌香の胸は恐怖と緊張で高鳴り、息が浅くなる。翔平の指が布を滑り、肌が露わになるたび、部屋の空気が重く圧迫する。彼女は目を閉じ、逃げられない現実を噛み締めた。
「萌香、この結婚はおまえたちへの復讐だ」
言葉をなくした萌香は、翔平の激しい怒りを身体の奥で感じた。左手の薬指で光る指輪は、彼女を縛る冷たい鎖と化した。彼女はその時初めて気が付いた。自分が地獄の入り口に立っていることを。心臓が締め付けられ、恐怖が全身を這う。翔平の視線は鋭く、逃げ場のない闇が萌香を飲み込むように迫った。
それでも萌香は父親が犯した罪を償うため、翔平の暴挙に耐え続けた。それは自分の家というテリトリーがあればこそ許せる行為だった。それが今夜、翔平は萌香のボーダーラインを超えて自宅マンションに愛人の一人を連れ込み、行為に耽った。(もう駄目、耐えられない)萌香が両耳を押さえてソファに蹲っていると、身支度を整えたその女と、バスローブを羽織った翔平がベッドルームから出て来た。ダウンライトに照らされた女はまだ若く、清純派として有名な新人女優だった。萌香は心の中でほくそ笑んだ。(清純派が呆れるわ、ここで写真を撮ったらどんな顔をするのかしら)床に投げ出したショルダーバッグに目をやった。中にはスマートフォンが入っている。けれど萌香はそれに手を伸ばさなかった。もし、彼女の不倫現場写真が流出すれば、久我製薬株式会社CEOの翔平の地位も足元から脆くも崩れ去るだろう。萌香はそれを望んではいなかった。父親の罪を償う、ただそれだけで萌香はここにいる。「じゃあね、またね翔平」「ああ、またな」女は大
翌日、翔平から萌香直通で内線電話が入り、来客だ紅茶を持って来てくれ。と指示があった。秘書室のスケジュールに、CEOの来客予定はなかった。(プライベートなお客様なのかな)萌香は普段より丁寧に茶葉を蒸らし、翔平が好む伊万里焼のティーカップに紅茶を注いでCEO室へと向かった。萌香は茶盆を握りながら、父親の顔を思い出した。あの事件さえなければ、こんな屈辱を味わうことはなかったのに。彼女は唇を噛み、扉をノックした。商談にしては人の気配が荒々しかった。萌香の胸はざわついた。「入れ」「お邪魔します、お待たせいたしました」萌香がお辞儀をして顔を上げると、目を覆いたくなるような光景が広がっていた。女性が翔平に絡みつき、革の椅子が軋む音が響く。彼女は視線を逸らしたかったが、身体が動かなかった。(まさか、会社で)萌香は茶盆を落としそうになった。「萌香、落とすなよ。それ、気に入っているんだからな」「は、はい」「ここに置け」翔平は、今、まさに他の女を抱いているマホガニーの机の上まで紅茶を運んで来いと言った。「ああ、ん」女性の艶かしい喘ぎ声が部屋に反響する。「ここまで来いと言っているんだ!」「は・・・はい」萌香は震える手で茶盆を握り直し、テーブルへと向かった。脚がもつれて転びそうだ。今すぐ、この場所から飛び出してしまいたい。「どうぞ」指先が小刻みに震え、紅茶にさざなみが立った。その様子を満足げに見た翔平はこう言った。「辛いか?これがおまえの父親が俺に残した傷の代償だ」「・・・・・・!」翔平の声には怒りと共にどこか苦しげな響きがあった。女性は激しく腰を振って悶え続ける。萌香はその場所に凍りついた。それでも萌香は父親が犯した罪を償うため、翔平の暴挙に耐え続けた。それは自分の家というテリトリーがあればこそ許せる行為だった。
萌香は秘書として、久我製薬株式会社に勤務することとなった。会社で萌香と翔平が夫婦であることは公にはしていなかった。そこで、久我翔平CEOの推薦で入社した女性のことを快く思わない社員は多かった。特に秘書室はその話題で持ち切りで、萌香がCEOの愛人ではないかとも噂された。「あら、ごめんなさい」萌香が重役に提出する資料を運んでいると、茶盆を持った女性が肩をぶつけて来た。ハラハラと舞い散る紙。資料には緑茶のシミが出来、使い物にはならなかった。萌香は(・・・またか)と溜め息をつき床に屈み込んだ。コピー用紙に手を伸ばすと、それを黒いハイヒールが踏みつけた。栗毛の巻き髪、ゴージャスな美女、名前を佐々木京子といった。「せっかく作ったのにねぇ、会議に間に合うかしら?」佐々木京子は、翔平の第一秘書だ。今回の人事には不満がある。これまで尽くして来たCEOの隣に寄り添うように立つ萌香が気に入らなかった。けれど、翔平はそれが狙いだった。秘書たちを煽り、萌香が秘書室で虐められることを見越して採用した。「あんた、久我さんの親戚かなにか知らないけど生意気なのよ!」「きゃっ!」案の定、彼女たちは萌香を虐めの対象として日頃の鬱憤を晴らし始めた。その背後には必ず佐々木京子がいた。自分では手を下さずに、壁に寄りかかって腕を組み、人ごとのように傍観していた。「もう、やめて下さい!」萌香のリボンタイは解け、ブラウスはシワだらけ、タイトスカートは埃だらけになった。そこで佐々木京子は髪を掻き上げた。「もうやめてあげなさいよ」佐々木京子が声をかけると、秘書たちはその手を止めた。そして萌香から手を離し、彼女のために道をあけた。ロッカールームの端からコツコツと黒いハイヒールの音が響いて来る。萌香は身体の痛みと、緊張に震えた。佐々木京子は腕を組み、萌香を睨んだ。これまで翔平の信頼を一身に受けてきた彼女にとって、突然現れたこの新入りが我慢ならなかった。「ねぇ、久我さん」彼女は萌香の鼻先をピンクベージュのネイルで指さし、口角を片方上げた。「な・・・んでしょうか?」彼女は屈み込むと嫌らしく笑った。「わんって言ってみて?」「え?」「うちのパグちゃんでも出来るわよ?三回まわって、わん!簡単でしょ?」萌香は悔しさで下を向いた。握り拳を作り、涙が出そうになるのをグッと堪えた。「ほら、言ってご
一年後の春、桜霞に街は烟った。白い薔薇のフラワーシャワーが、深紅のバージンロードに舞い散る。「おめでとう!」「おめでとう萌香ちゃん!」「翔平、この幸せ者!」どこまでも高い青空の下、白い教会に幸せの鐘が鳴り響いた。色とりどりのステンドグラスから差し込む眩い光の中で、萌香と翔平は永遠の愛を誓い合った。ウェディングベールをあげた翔平は、萌香の唇にそっとキスをする。左手の薬指には揃いのプラチナの指輪が輝いた。萌香の目尻には、幸せの涙が滲んだ。新婚旅行は翔平の仕事がひと段落ついてからフィジーに行くことが決まっていた。結婚式を終えた二人は高級レストランでディナーを楽しんだ。磨き上げられたクラスに注がれる深紅のワイン、頬を赤らめる萌香を一瞥した翔平の口元は醜く歪んだ。「さあ、奥様。ここが俺たちの新居だ」「わぁ!素敵!翔平さん、スカイツリーが見える!」「そんなにはしゃぐことでもないだろう」ガラス張りのリビングからは東京の夜景が一望出来た。煌めく星空に浮かぶような感覚に、萌香の心は雲の上を歩いているようだった。人生最良の日。萌香は、父親が犯した罪と翔平の怒りを、忘れていた。「萌香」リビングのライトが急に消され、闇が萌香に覆い被さった。翔平の声色が萌香の背中に突き刺さった。萌香は鋭い痛みを感じた。「なに、どうしたの?」「・・・・・」翔平の心の中にはドス黒い感情が渦を巻いていた。優しかった母親の心を奪った萌香の父親への恨み。未だのうのうと生きている萌香の母親への憎しみ。罪の意識が乏しい能天気な萌香の笑顔に怒りを感じていた。「翔平くん?どうしたの?」暗がりでも分かる。翔平の目の色が変わっていることが。それは彼の母親の葬儀で見た、あの目だった。萌香の背筋に冷たいものが流れた。「萌香、なにを怖がっているんだ」「だって、なんだか」翔平の手が伸び、萌香の白いワンピースのボタンを丁寧に外していった。萌香は思わず目を逸らし、煌めく夜景に恥ずかしさを誤魔化した。衣擦れの音が床に落ち、目をギュッと瞑る。キャミソールの紐がするりと腕を伝い落ち、その部分が熱を持った。心臓の鼓動が速まり、夜の静寂に響く。「・・・・・!」首筋に点々と散る赤い花びら。萌香が快感に身を任せた瞬間、それは鋭い痛みに変わった。翔平が、獲物を仕留めた獣のように、彼女の首筋に歯形を刻んだ。その痛
そして、葬儀から四十九日が明けた頃、曇天から一筋の光が差した。萌香は父親の位牌を手に、自宅の座敷に座り込み仏壇を眺めていた。自分の父親の死も、身が引き裂かれそうに悲しく、大声をあげて泣き叫びたかった。けれど、父親のように慕っていた男の裏切り、母親に見捨てられた翔平の悲しみを思うと、不思議と涙は出なかった。不意にインターフォンが鳴った。弔問客かと思いモニターを覗くと、そこには黄色い菊の花束を持ったスーツ姿の翔平が立っていた。「萌香、いるか?」「しょ、翔平!今開けるから!」座敷テーブルに座った翔平の表情は、葬儀場で見せたものとは真逆で、穏やかな顔をしていた。これ、おじさんに。黄色い菊の花束を供えてくれと萌香の手に手渡した。「あ、ありがとう・・・」いつもと変わらぬ翔平の笑顔に、緊張の糸が切れた萌香の目頭が熱くなった。ポロリと溢れる涙に、翔平は優しい微笑みを湛え、指ですくった。「萌香、俺と結婚してくれないか?」「・・・・え?」翔平は萌香の震える手をとって肩を抱いた。その目は深い森のように穏やかで、父親が起こした罪すら包み込むような慈愛に満ちていた。「俺が君を助ける。一緒にこの苦しみを乗り越えていこう」「翔平くん・・・」「お義母さんの医療費も俺が負担する、心配することはないよ」翔平は、久我製薬株式会社のCEOを務めていた。母親の高額な医療費の支払いに途方に暮れていた萌香にとって、それは有難い申し出だった。けれど、こんな自分が幸せになっていいのだろうか?戸惑う萌香の耳元で翔平が囁く。「萌香、俺には萌香しかいない」その瞳に嘘偽りはなかったが、萌香は葬儀場での一件もあり、返答に戸惑った。「翔平くん、ありがとう。いいの?こんな私で」「萌香だから、いいんだよ」どうしても萌香がいい、萌香しか考えられない。悩んだ挙句、萌香は翔平のプロポーズを受け入れた。(萌香でないと意味がないからな)けれど翔平の笑顔の裏側に、萌香とその母親に対する激しい憎しみと葛藤が芽生えていることに、彼女はまだ気付いていなかった。
三年前、萌香の父親が運転する車が崖下に転落した。助手席には翔平の母親が乗っていた。二人は即死だった。警察の現場検証で父親のスマートフォンが見つかった。そこには俄に信じられないメッセージが残されていた。(私たちは真剣に愛し合っている。全てを捨て)文章はそこで途切れていた。ただ、萌香の父親と翔平の母親が不倫関係にあり、駆け落ちを試みようとしていたことは明白だった。交通事故の一報を聞いた母親は脳溢血を起こし、救急搬送されたが昏睡状態に陥った。涙のような小雨が降っていた。読経が響く寺院には、大手製薬会社CEOのご母堂の葬儀ということもあり、多くの参列者が列を成した。「この度は、ご愁傷様でした」萌香は、翔平の母親の遺影を見上げ手を合わせた。白い菊の祭壇で微笑む彼女は優しく、涙が込み上げた。焼香をする指先が震え数珠が音を立てた。萌香が翔平の前に進み出て深々とお辞儀をすると、翔平は萌香の襟首を掴み上げた。「俺はおまえたちを、おまえの父親を許さない!」「ご、ごめんなさい!」翔平は、雨の回廊に萌香を叩き出した。その目は怒りとも悲しみともいえない色をしていた。萌香は雨に濡れながらも跪いて、父親が犯した罪を謝罪した。「ごめんなさい!翔平くんごめんなさい!」翔平は踵を返し、無言で振り向くことなく葬儀場へと入って行った。大丈夫ですか?萌香は葬儀係員から差し出された白い傘を受け取り立ち上がった。ありがとうございます、お騒がせしました。白い傘は足取りも重く、鉛を引き摺るように寺院を後にした。